MediaTek Dimensity 7360

MediaTek Dimensity 7360

MediaTek Dimensity 7360

クラスとポジショニング。 Dimensity 7360 は 4nm プロセスの上位ミドルレンジ SoC で、Dimensity 7300 の論理的進化版。電力効率、ゲームでの安定した FPS、そして最新の接続性に注力しており、Adaptive Gaming Technology 3.0 と 3 キャリア集約 (3CC-CA) に対応する 5G Rel-16 モデムを備える。

アーキテクチャと主要ブロック

  • CPU: 8 コア — 4× Arm Cortex-A78 (最大 2.5GHz) + 4× Cortex-A55。消費電力をほぼ増やさずに重いマルチスレッド処理で体感性能を高める。

  • GPU: Arm Mali-G615 MC2(VRS 対応)。MAGT 3.0 との組み合わせでフレームレートの安定を重視したチューニング。

  • NPU: 第 6 世代 NPU 655(混合精度対応)。カメラパイプラインやオンデバイス AI を高速化。

  • メモリ/ストレージ: LPDDR4x/LPDDR5(最大 6400 MT/s)、UFS 3.1。UI 応答性や読み込み時間に直結するセグメント標準の構成。

接続性

  • 5G モデム(Rel-16、3CC-CA) 下り最大 3.27Gbps、FDD+TDD、VoNR 対応のデュアル 5G SIM。UltraSave 3.0+ により sub-6GHz での消費電力を低減。

  • Wi-Fi 6E(2T2R)Bluetooth 5.4。Wi-Fi/BT 共存最適化でヘッドセットやゲームパッドの遅延を抑制。

カメラと動画

  • Imagiq 950 ISP、12 ビット HDR、最大 2 億画素センサー、MCNR/HWFD アクセラレータ、4K30 HDR 録画、同時デュアル録画。広いダイナミックレンジと安定した処理に重点を置く。

ディスプレイ

  • FHD+ 144Hz または WFHD+ 120Hz まで対応。MiraVision 955 による色処理と幅広い HDR サポート。

性能:期待値

結果は冷却やファームウェアに左右される。Dimensity 7360-Turbo 搭載機(例:最近の Vivo)での目安は以下のとおり。

  • AnTuTu v10:71~91 万点

  • Geekbench 6: シングル約 1000/マルチ 2500~2800

これにより 7360 は、Qualcomm の大衆的な「6 シリーズ」と入門的な「7 シリーズ」の中間に位置づけられる。

  • Snapdragon 6 Gen 3: AnTuTu v10 で 約 62 万点

  • Snapdragon 7s Gen 3: ふつう 約 75~81 万点

  • Exynos 1480: AnTuTu v10 約 74 万点、Geekbench 6 約 1160/3500

注記:7360 はコア構成が 7300 と概ね共通だが、電力チューニングとゲーム安定性をより重視しており、そのため性能プロファイルも近い。

コーデック

ハードウェアエンコード:H.264/HEVC。再生:H.264/HEVC/VP9。AV1 は公式には記載されていないため、AV1 ストリーミング重視なら留意したい。

実機と参考スコア

  • Vivo V60 Lite 5G(Dimensity 7360-Turbo): AnTuTu v10 約 72~91 万、Geekbench 6 約 1000/2500~2800。

  • Vivo V60e(Dimensity 7360-Turbo): 同等の見込み。4nm プロセス。

  • iQOO Z10R 5G(一部地域): Dimensity 7360-Turbo 搭載表記、LPDDR4X + UFS 3.1 構成。

総評

Dimensity 7360 は、MediaTek の人気 7000 シリーズを丁寧に磨き上げたリフレッシュ。4nm、Mali-G615 MC2、NPU 655、5G Rel-16 モデムの組み合わせで、バッテリー持ちとゲーム時の FPS 安定性のバランスに優れる。生のスコアでは堅実なミッドレンジと Qualcomm の下位 7 シリーズの中間に位置し、強みは接続性、カメラ処理性能の良さ、電力効率。一方で AV1 ハードウェア対応が明記されていない点は注意。2025 年のエントリー~ミドル帯では有力で安定した選択肢だ。

基本

レーベル名
MediaTek
プラットホーム
SmartPhone Mid range
発売日
July 2025
モデル名
Dimensity 7360 (MT678V)
建築
4× Cortex-A78 up to 2.5 GHz + 4× Cortex-A55
コア
Octa (8)
プロセス
4 nm
頻度
Up to 2.5 GHz

GPUの仕様

GPU名
Arm Mali-G615 MC2
最大表示解像度
WFHD+ @ 120 Hz; FHD+ @ 144 Hz

接続性

4Gサポート
LTE (FDD/TDD), 4G CA; WCDMA; TD-SCDMA; CDMA2000 1x/EVDO; GSM/EDGE
5Gサポート
5G R16; NR DL 3CC (140 MHz); SA/NSA; DL up to 3.27 Gbps; 4×4 MIMO; 256QAM UL 2CC; VoNR / EPS fallback
Bluetooth
Bluetooth 5.4
Wi-Fi
Wi-Fi 6E (802.11 a/b/g/n/ac/ax), 2×2 (2T2R)
Navigation
GPS; BeiDou; GLONASS; Galileo; QZSS; NavIC

メモリ仕様

メモリの種類
LPDDR5 / LPDDR4x
メモリ周波数
Up to 6400 Mbps

その他

ニューラルプロセッサ (NPU)
MediaTek NPU 655 (6th gen)
カメラの最大解像度
Up to 200 MP
ストレージタイプ
UFS 3.1
ビデオキャプチャ
4K30 (3840 × 2160)
ビデオコーデック
H.264, HEVC (encode/decode); VP9 (decode)
ビデオ再生
H.264, HEVC, VP9 playback
指図書
ARMv8.2-A (64-bit)

ベンチマーク

Geekbench 6
シングルコア スコア
1015
Geekbench 6
マルチコア スコア
2932
AnTuTu 10
スコア
715000
3DMark Wild Life
スコア
3200
3DMark Wild Life Extreme Unlimited
スコア
910

他のSoCとの比較

Geekbench 6 シングルコア
4259 +319.6%
1481 +45.9%
759 -25.2%
386 -62%
Geekbench 6 マルチコア
15265 +420.6%
4199 +43.2%
1900 -35.2%
1242 -57.6%
AnTuTu 10
1977119 +176.5%
1013000 +41.7%
534045 -25.3%
423470 -40.8%
3DMark Wild Life
4798 +49.9%
3597 +12.4%
640 -80%
3DMark Wild Life Extreme Unlimited
6550 +619.8%
1300 +42.9%
130 -85.7%