MediaTek Dimensity 8350

MediaTek Dimensity 8350

MediaTek Dimensity 8350とは何か、誰に向いているか

Dimensity 8350は、2025年のアッパーミッドレンジ向けスマートフォン用SoCです。MediaTekのラインアップでは8300の上位に位置し、より高いCPUクロック、強化されたNPU、より高速なメモリ/ストレージ対応、更新版のモデム/ISPを備えます。日常使用では「速くて安定」した体感が特徴で、UIは即応し、FHD+の高リフレッシュレートでもゲームのフレームタイムが安定、カメラはシーンをリアルタイムに処理します。過熱を避けつつ速度と電池持ちを重視し、クラウドに頼らないオンデバイスAIを使いたい層に向きます.

アーキテクチャとCPU性能

Dimensity 8350はArmv9の8コア構成(高性能Cortex-A715+高効率Cortex-A510)を採用。ビッグコアの高クロックで単一スレッドの応答性が向上し、共有L3キャッシュにより長時間負荷でのメモリアクセスが抑制されます。実用面ではアプリ起動が速く、マルチタスク時も安定した挙動を示します。

グラフィックスとマルチメディア

Mali-G615 MC6は主要ゲームエンジンでの安定FPSに最適化。最大180Hzの高リフレッシュFHD+や4K AV1デコードに対応し、ストリーミング時のバッテリー消費を抑えつつ、UIの滑らかさを維持します。

メモリとストレージ

コントローラは高速LPDDR5Xと最新UFS 4.0(MCQ)に対応。ゲームのロード短縮、バックグラウンド書き込み時の一時停止低減、重量級アプリでの安定動作に寄与します。

カメラと動画

14ビットISPは大型センサーを想定し、EIS付き4K60録画や拡張ダイナミックレンジに対応。シーンのセマンティック解析やプレビューを高速化し、ショート動画やSNS用途に強みを発揮します。

接続性とネットワーク

キャリアアグリゲーション対応の安定した5G sub-6、2×2 Wi-Fi 6E、最新Bluetoothをサポート。実使用では切断の減少、ストリーミングの安定ビットレート、ヘッドセットやゲームパッドで予測しやすいレイテンシが得られます。

AI加速とオンデバイス活用

NPUはトランスフォーマ系モデルを加速。オフライン翻訳、写真/動画のリアルタイム最適化、ローカルのメディア検索などを高速化し、プライバシーを守りながらネットワークが無くても機能を活用できます。

ゲームとFPS安定性

ゲーム最適化アルゴリズムがデバイスのサーマル余裕に合わせてCPU/GPU/消費電力を動的制御。結果としてフレームタイムが滑らかになり、サーマルスロットリングが減少、FHD+環境での長時間プレイがより安定します。


Dimensity 8350搭載端末とAnTuTu v10の目安

(機種・スコアは実務的な参考値。実測はファームウェア、RAM、冷却設計で変動)

  • OPPO Reno 14 — 約 138万~144万

  • Realme P3 Ultra(Dimensity 8350 Ultra) — 約 138万~145万

  • OnePlus Nord CE 5 / CE 5(Apex) — 約 133万~145万

  • Motorola Edge 60 Pro — 約 137万

  • Infinix GT 30 Pro — 約 144万~145万

  • Tecno Pova 7 Ultra — 約 147万


こんな人におすすめ

  • UIの滑らかさと電池持ちを重視するアッパーミッドレンジ端末

  • FHD+高リフレッシュレートでゲームを楽しむユーザー

  • カメラや音声でオンデバイスAIを活用したいデバイス

総評

Dimensity 8350はバランスの良い4nm SoC。高速A715コア、現行世代GPU、LPDDR5X/UFS 4.0対応に加え、安定した接続性と磨かれたゲーム/カメラアルゴリズムを備えます。実使用では過度な発熱を避けつつ、長時間の高負荷にも耐える「速くて安定」した使い心地を提供します。

基本

レーベル名
MediaTek
プラットホーム
SmartPhone Mid range
発売日
November 2024
製造業
TSMC
モデル名
MT6897 MT6897Z_A/ZA MT8792Z/NA
建築
1x 3.35 GHz – Cortex-A7153x 3.2 GHz – Cortex-A7154x 2.2 GHz – Cortex-A510
コア
8
プロセス
4 nm
頻度
3350 MHz

GPUの仕様

GPU名
Mali-G615 MP6
GPU周波数
1400 MHz
FLOPS
2.1504 TFLOPS
シェーディングユニット
128
OpenCL バージョン
2.0
Vulkan バージョン
1.3
最大表示解像度
2960 x 1440

接続性

4Gサポート
LTE Cat. 24
5Gサポート
Yes
Bluetooth
5.4
Wi-Fi
6
Navigation
GPS, GLONASS, Beidou, Galileo, QZSS, NAVIC

メモリ仕様

メモリの種類
LPDDR5X
メモリ周波数
4266 MHz
Bus
4x 16 Bit

その他

ニューラルプロセッサ (NPU)
MediaTek APU 780
L3キャッシュ
4 MB
オーディオコーデック
- AAC LC - FLAC - HE-AACv1 - HE-AACv2 - MP3
カメラの最大解像度
1x 320MP
ストレージタイプ
UFS 4.0
ビデオキャプチャ
4K at 60FPS
ビデオコーデック
- H.264 - H.265 - AV1 - VP9
ビデオ再生
4K at 60FPS
指図書
ARMv9-A

ベンチマーク

Geekbench 6
シングルコア スコア
1298
Geekbench 6
マルチコア スコア
4368
FP32 (浮動小数点)
スコア
2172
AnTuTu 10
スコア
1417030

他のSoCとの比較

Geekbench 6 シングルコア
4007 +208.7%
1474 +13.6%
755 -41.8%
377 -71%
Geekbench 6 マルチコア
14383 +229.3%
2786 -36.2%
1888 -56.8%
1197 -72.6%
FP32 (浮動小数点)
6110 +181.3%
2376 +9.4%
700 -67.8%
433 -80.1%
AnTuTu 10
4177588 +194.8%
1518170 +7.1%
1417030
630677 -55.5%
479434 -66.2%