AMD Ryzen 7 8745HX

AMD Ryzen 7 8745HX

AMD Ryzen 7 8745HX:手短に要点だけ

概要
Ryzen 7 8745HX は、Dragon Range Refresh(Zen 4)系の 8コア/16スレッド モバイルCPUで、HXクラスのフルサイズ・ゲーミングノート向けモデルです。実態としては Ryzen 7 7745HX の更新版 で、主要仕様は同等です:ベース約3.6 GHzブースト最大 ~5.1 GHzL3 32MB標準TDP 55W(機種により ~75W まで引き上げられることあり)。メモリは DDR5-5200(デュアルチャネル)、内蔵グラフィックスは Radeon 610M(専用GPU〔dGPU〕前提の設計)。

性能と競合
十分な冷却を備えたノートでは、Cinebench R23 で マルチ ~18,000シングル ~1,800 前後が目安。総じて Intel の同等 HX/H クラス と同水準で、体感や平均スコア的に近いのは Core i7-13650HX / 14650HX。同等の電力制限で薄型機では Core i7-13700H / 14700H に近づくケースもあります。HX系らしく、結果は設定TDPや冷却能力に左右されます。

適した用途

  • 専用GPUと強力な冷却を備えるゲーミングノート/モバイルWS

  • 長時間の連続負荷で安定したマルチスレッド性能を要するワークロード

  • 強力な iGPU や内蔵 NPU を重視するなら HS 系(Phoenix/Strix)Ryzen AI 系が適切

まとめ
Ryzen 7 8745HX は、予測しやすい Zen 4 の実力、現代的な I/O、十分な電力余裕を備えた HX クラスの「ワークホース」。専用GPUと適切な冷却を前提にしたゲーミングノートの選択肢として、Intel Core i7 HX 近傍の競合と肩を並べる堅実な一台です。

基本

レーベル名
AMD
プラットホーム
Laptop
発売日
April 2025
モデル名
?
Intel プロセッサーの番号は、コンピューティングのニーズに適したプロセッサーを選択する際に、プロセッサーのブランド、システム構成、システムレベルのベンチマークとともに考慮すべきいくつかの要素の 1 つにすぎません。
Ryzen 7 8745HX
コード名
Dragon Range
鋳造所
TSMC
世代
Ryzen 7 (Zen 4 (Dragon Range))

CPUの仕様

コア合計数
?
コアとは、単一のコンピューティング コンポーネント (ダイまたはチップ) 内の独立した中央処理装置の数を表すハードウェア用語です。
8
スレッド合計数
?
該当する場合、インテル® ハイパー・スレッディング・テクノロジーはパフォーマンス・コアでのみ利用可能です。
16
基本周波数 (P)
3.6 GHz
ターボブースト周波数 (P)
?
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジーから得られる最大 P コア・ターボ周波数。
5.1 GHz
L1キャッシュ
64 KB per core
L2キャッシュ
1 MB per core
L3キャッシュ
32 MB shared
乗数解除
Yes
乗数
36.0
バス周波数
100 MHz
ソケット
?
ソケットは、プロセッサとマザーボード間の機械的および電気的接続を提供するコンポーネントです。
AMD Socket FL1
製造プロセス
?
リソグラフィーとは、集積回路の製造に使用される半導体技術を指し、半導体上に構築されるフィーチャーのサイズを示すナノメートル (nm) で報告されます。
5 nm
消費電力
55 W
最高動作温度
?
ジャンクション温度は、プロセッサ ダイで許容される最大温度です。
100°C
PCIeバージョン
?
PCIエクスプレスは、高速なシリアルコンピュータ拡張バス標準で、AGP、PCI、PCI-Xなどの古い標準を置き換えるために使用されます。2002年に初めて導入されたPCIe 1.0以降、バンド幅の要求が高まるにつれて、さまざまな改訂と改善が行われています。
5
トランジスタ数
6.57 billions

メモリ仕様

メモリタイプ
?
インテル® プロセッサーには、シングル チャネル、デュアル チャネル、トリプル チャネル、フレックス モードの 4 つのタイプがあります。 複数のメモリ チャネルをサポートする製品でチャネルごとに複数の DIMM を装着すると、サポートされる最大メモリ速度が低下する可能性があります。
DDR5-5200
最大メモリチャネル数
?
メモリ チャネルの数は、実際のアプリケーションの帯域幅動作を指します。
2
ECCメモリサポート
No

GPUの仕様

統合グラフィックス
?
統合型 GPU は、CPU プロセッサに統合されたグラフィックス コアを指します。 プロセッサーの強力な計算能力とインテリジェントな電力効率管理を活用して、優れたグラフィックス パフォーマンスとスムーズなアプリケーション エクスペリエンスを低消費電力で実現します。
Radeon 610M
グラフィック周波数
?
グラフィックスの最大ダイナミック周波数とは、ダイナミック周波数機能を備えたインテル® HD グラフィックスを使用してサポートできる最大日和見グラフィックス レンダリング クロック周波数 (MHz 単位) を指します。
2200 MHz
Graphics Core Count
2
DirectX Support
?
DirectX* Support indicates support for a specific version of Microsoft’s collection of APIs (Application Programming Interfaces) for handling multimedia compute tasks.
v12

その他

PCIeレーン
28

ベンチマーク

Cinebench R23
シングルコア スコア
1800
Cinebench R23
マルチコア スコア
18000
Geekbench 6
シングルコア スコア
2678
Geekbench 6
マルチコア スコア
13181
Geekbench 5
シングルコア スコア
1827
Geekbench 5
マルチコア スコア
11240
Passmark CPU
シングルコア スコア
3955
Passmark CPU
マルチコア スコア
32774

他のCPUとの比較

Cinebench R23 シングルコア
2424 +34.7%
1898 +5.4%
1478 -17.9%
1130 -37.2%
Cinebench R23 マルチコア
45651 +153.6%
19981 +11%
7472 -58.5%
Geekbench 6 シングルコア
3228 +20.5%
2839 +6%
2537 -5.3%
2384 -11%
Geekbench 6 マルチコア
15753 +19.5%
14307 +8.5%
12139 -7.9%
11266 -14.5%
Geekbench 5 シングルコア
2161 +18.3%
1931 +5.7%
1737 -4.9%
1667 -8.8%
Geekbench 5 マルチコア
13408 +19.3%
12199 +8.5%
10342 -8%
9632 -14.3%
Passmark CPU シングルコア
4156 +5.1%
4091 +3.4%
3879 -1.9%
3806 -3.8%
Passmark CPU マルチコア
37659 +14.9%
34640 +5.7%
30885 -5.8%