MediaTek Dimensity 9400 Plus

MediaTek Dimensity 9400 Plus

MediaTek Dimensity 9400 Plus:本当に“Plus”を体感できるアップグレード

Dimensity 9400 Plus は、MediaTek のフラッグシップ・プラットフォームを強化した“オーバークロック版”。UI 応答性の向上、持続負荷時の安定クロック、より高速なオンデバイス AI を狙っている。大きな Arm コアと 12 コアの Immortalis GPU というおなじみの構成はそのままに、動作周波数を引き上げ、ゲーム・カメラ・無線スタックを磨き上げた。9400 シリーズで最速の Dimensity だ。

主要ハードウェア

  • CPU:1× Cortex-X925 最大 3.73GHz、3× Cortex-X4、4× Cortex-A720。拡大された L2 と共有 L3 キャッシュにより、性能の落ち込みを抑え、ピーク後のクロック回復も速い。無印 9400 と比べてプライムの X コアが約 3.62→3.73GHz に上がり、他の構成は同一

  • GPU:Arm Immortalis-G925 MC12。ハードウェア レイトレーシングOMM(Opacity Micromaps) に対応し、葉や髪の毛のような複雑素材でもリアルな表現を実現。9400 Plus 搭載機はメディアブロックと冷却設計の相乗効果で、高い FPS をより長く保ちやすい

  • メモリ/ストレージ:LPDDR5X 最大 10,667 MT/s、MCQ 対応の UFS 4.0。重量級ワークロードで CPU・GPU・NPU の実力を引き出す

AI と「エージェント型」シナリオ

NPU 890Agentic AI スタックを搭載。Speculative Decoding+ などの加速手法、MoE モデル、FP8 推論に対応する。実際の使い勝手としては、キビキビ応えるアシスタント、より速いローカル LLM、長時間セッションでの省電力につながる。

カメラと動画

Imagiq 1090 は望遠域の強みを引き出す。肝は ズーム全域での HDR 動画。滑らかな切り替えと安定した AF を実現する。連続 4K60 を最長 3 時間、動画におけるより効果的な AI セグメンテーション、極端な倍率でも細部を保つ スマートテレズーム をうたう。コーデック面で最大 8K までの取り込み、AI Audio Focus を含むフル音声スタック、Bluetooth 24bit/384kHz 録音にも対応。

ゲーム:部屋を“暖めず”に安定フレーム

12 コアの Immortalis-G925 を HyperEngineMediaTek Frame Rate Converter 2.0+ が支援。対応タイトルで目標 FPS を維持しつつ省電力に貢献する。レイトレーシングのハードウェア OMM は大きな性能低下なく映像のリアリティを高める。結果としてフレーム落ちが減り、ピーク性能を保てる時間が延びる。

接続性と測位

  • 3GPP Release 17 準拠の 5G モデム(最大 4CC キャリアアグリゲーション)。Wi-Fi 7 は同時トライバンドと 5 ストリームモードに対応

  • Bluetooth 6.0 のデュアルラジオ。見通し環境での長距離 電話‐電話 直接リンクに対応

  • GNSS サポート拡充により 初期測位時間(TTFF) を短縮。セルラー圏外でも測位開始が速い

Dimensity 9400 からの違い

  • プライムコアの周波数が上昇:3.62→3.73GHz。UI 体感からメインスレッドがボトルネックのゲームまで、単一スレッドに敏感な処理が速くなる

  • Bluetooth の直接リンクが長距離化Wi-Fi 7 モード も拡充

  • ゲーム/AI 機能を更新MFRC 2.0+、エージェント型の活用にフォーカス、モデルや加速手法のサポート拡大。CPU アーキテクチャと 12 コア Immortalis-G925 の構成は据え置き

どこで使われているか

すでに市販スマートフォンに採用。高リフレッシュレートのディスプレイ、大容量バッテリー、進化した望遠カメラを重視する機種で、9400 Plus は安定性と熱制御の良さを示している。

まとめ

Dimensity 9400 Plus は 9400 からの“体感できる進化”。差が出やすい領域でのクロック引き上げ、ハードウェアレイトレと実戦的最適化による強力なグラフィックス、Wi-Fi 7 と長距離 Bluetooth による広い無線リーチ、エージェント型 AI と望遠重視の安定動画撮影への注力。安定した FPS、素早い UI 応答、先進の接続性を求めるフラッグシップ Android なら、明確な妥協なく要求を満たしてくれる。

基本

レーベル名
MediaTek
プラットホーム
SmartPhone Flagship
発売日
April 2025
製造業
TSMC
モデル名
MT6991 MT6991Z/TCZA
建築
1x 3.73 GHz – Cortex-X925 3x 3.3 GHz – Cortex-X4 4x 2.4 GHz – Cortex-A720
コア
8
プロセス
3 nm
頻度
3730 MHz

GPUの仕様

GPU名
Mali-G925 Immortalis MP12
GPU周波数
1612 MHz
FLOPS
4.9521 TFLOPS
シェーディングユニット
128
OpenCL バージョン
3.0
Vulkan バージョン
1.3
最大表示解像度
3840 x 2160
DirectX バージョン
12.1

接続性

4Gサポート
LTE Cat. 24
5Gサポート
Yes
Bluetooth
6.0
Wi-Fi
7
Navigation
GPS, GLONASS, Beidou, Galileo, QZSS, NAVIC

メモリ仕様

メモリの種類
LPDDR5X
メモリ周波数
5333 MHz
Bus
4x 16 Bit

その他

ニューラルプロセッサ (NPU)
MediaTek NPU 890
L2キャッシュ
12 MB
オーディオコーデック
- AAC LC - FLAC - HE-AACv1 - HE-AACv2 - MP3
カメラの最大解像度
1x 320MP
ストレージタイプ
UFS 4.0
ビデオキャプチャ
8K at 60FPS, 4K at 120FPS
ビデオコーデック
- H.264 - H.265 - AV1 - VP9
ビデオ再生
8K at 60FPS, 4K at 120FPS
指図書
ARMv9.2-A

ベンチマーク

Geekbench 6
シングルコア スコア
2956
Geekbench 6
マルチコア スコア
9090
FP32 (浮動小数点)
スコア
5002
AnTuTu 10
スコア
2678086

他のSoCとの比較

Geekbench 6 シングルコア
4007 +35.6%
995 -66.3%
733 -75.2%
372 -87.4%
Geekbench 6 マルチコア
14383 +58.2%
2743 -69.8%
1860 -79.5%
1156 -87.3%
FP32 (浮動小数点)
6110 +22.2%
1226 -75.5%
700 -86%
433 -91.3%
AnTuTu 10
824434 -69.2%
603872 -77.5%
457459 -82.9%